![]() |
●4.インターネットでの基本操作 |
|
メールの送信 メール送信は大きく分けて2種類の方法があります。 一つ目は新規でメールを作成する方法。 二つ目は受信したメールに対しての返信や転送です。 返信 先ずは受信したメールに対しての返信について説明します。 受信したメールを先ほど説明した手順で確認します。内容表示の上に(メール一覧表示とメール内容の間)ボタンがいくつか並んでいますね。 |
|
|
|
宛先に相手のアドレスが入力されてますね。 件名のところは Re:(元のメールの件名)となってますね。 *ReとはReply(返事)の略です。 宛先を確認、返信メッセージを入力、そして誤字脱字等の間違いが無いか確認し、最後に送信ボタンを押すとメールが送信されます。これで返信が完了しました。 全員に返信 について 返信ボタンの右横に「全員に返信」というボタンがあります。 送られてくるメールは自分宛だけのメールだけではなく複数人宛で送られてくることもあります。 (例えばA君からB君+C君+D君宛といったメールです。) こういったメールに対して、自分以外の相手に返信したい場合 (つまりD君からA君+B君+C君へ返信したい場合) に「全員に返信」という機能を使います。全員に返信ボタンを押すと、宛先に自分以外のアドレスが全て自動的に入力されます。後は返信ボタンの時の操作と同じく、返信メッセージを書いて、誤字脱字など諸々の確認を行い、最後に送信ボタンを押してメール送信完了です。 |
|
|
*もちろん返信ボタンを押して、メールを送ってきた相手以外の人達のアドレスを手入力する事もできますが、非常に面倒ですよね。 転送 全員に返信ボタンの右横には「転送」というボタンがあります。 転送とは、送られてきたメールを、他の人にそのままの形で送りたい時に使います。 要するに郵便の転送と同じ考え方です。転送ボタンを押すと、件名が Fwd:(元のメールの件名)となりますね。*FwdとはForward(転送)の略です。返信と違い、宛先は空白で何も自動入力されていない状態ですね。これは当然、転送なので自分でアドレスを入力する必要があります。あとの操作は返信ボタンの時の操作と同じです。 |
|
|
新規メール 新規でメールを作成するには、メニューボタンにある「メール作成」をクリックします。宛先、件名、メッセージを入力し最後に送信ボタンを押して送信完了です。 |
|
|
新規メール 複数人へのメール送信 「全員に返信」の時の様に、複数の人へメールを送る事もできます。宛先にアドレスを複数入れる事で複数の人へメールすることができます。ただし入力する際、アドレスとアドレスを ,(カンマ)で区切る必要があります。 例:a-kun、b-kun、c-kunへメールを送りたい時 a-kun@cord.osaka-geidai.ac.jp , b-kun@@cord.osaka-geidai.ac.jp , c-kun@cord.osaka-geidai.ac.jp また、CCやBCCにアドレスを入力する方法もあります。CCやBCCはこの後、画面の説明の中で解説しています。 |
|