シーケンスソフトについて





SOL/XGworksというソフトはシーケンスソフトという部類のものだということは冒頭に説明しました。シーケンスソフトとはどのようなものなのかをもうすこし説明しておきましょう。

そのまま訳してしまえば自動演奏装置ということになるのですが、シーケンスソフトが行っているのは演奏情報の記録と再生だけです。キーボードなどで演奏した情報(MIDI)を記録して、「音源」に送って音を出すというものです。

これだけでは演奏した音をテープレコーダーに録音するのとあまり変わらない気もするのですが、じつは演奏情報をシーケンスソフトで扱うということはもっと優れた利点があるのです。それは記録された演奏情報の音程データやタイミング、強さなどの情報を後から好きなように変更することが出来るということです。入力した演奏情報を編集して上手に聴かせることもできてしまいます。

これ以外にもテンポを変更したり、演奏させる音色を変更したりといったことが入力した後からできるということになります。

ですので、このシーケンスソフトというのは演奏情報の編集もできる自動演奏装置という言い方もできるでしょう。

ただし、あくまでもシーケンスソフトというのはこのMIDIの演奏情報を編集するというものですのでこれだけでは音はなりません。MIDIの項でお話した「音源」の機能はシーケンスソフト単体ではもっていないからです。

では、MIDIを使うには必ず音源が必要になるのかとお思いの方もいるかもしれません。
以前はそうだったのですが、最近ではコンピュータのソフトウエアタイプの音源などもありますので、パソコン1台だけで音楽を楽しむこともできるようになっています。
もちろんSOL/XGWorksにもこのソフトウエアの音源が付属していますので、これをセットアップすることによって使用することができます。

では、セットアップを行っていきましょう。