4.基本操作





ファイル・フォルダのコピー

abc.txtファイルをコピーしてみましょう。
(コピー方法はファイル・フォルダとも同じです。)

abc.txtファイルを右クリックします。表示されたショートカットメニューから「コピー」を選択しクリックします。

test123ウィンドウ内で右クリックしてショートカットメニューから「貼り付け」を選択します。





「コピー 〜 abc.txt」が作成されました。





*同じ場所(この場合は、同じtest123フォルダ内)にファイル・フォルダをコピーすると、「コピー 〜 」というファイル名が作成されます。違う場所(ここでは、例えばデスクトップ上)に同じ要領でコピーしてみましょう。「コピー 〜 abc.txt」というファイル名では無く、同じ「abc.txt」という名前でコピーされますね。


*ファイルコピーの重要性
重要なファイル(論文課題、和声法課題など)は更新時にコピーをとることをお勧めします。論文ファイル提出前に文章を訂正した時などにコピーをとっておきましょう。(あくまでも例えですが、、)仮に課題が再提出となったとき、「以前の文章の方が良かったのでは。」と思われたときに、コピーを取ってないと大変なことになりますので。。コピーしたファイルには、解りやすいように「元のファイル名_更新_日付」といったようなファイル名にしておくと便利です。 例えば、abc_kousin030617.txt という名前ならば、2003年6月17日に更新したファイルだな、とすぐにわかります。
-tips

マウス・ドラッグでの操作(ファイル・フォルダの移動、コピー)
マウスのドラッグ操作でもファイル・フォルダの移動、コピーができます。
*今まで説明した「右クリック」を使用した移動・コピーよりも、おそらくマウスを使った移動・コピーの方が馴染みがあるかもしれませんね。




移動:ドラッグ

コピー:Ctrlキーを押しながらドラッグ。
もしくは、右クリック・ドラッグ -> ドロップ時のショートカットメニューから「ここにコピー」を選択しクリック

以上は同じドライブ内での操作です。




異なるドライブ間での操作(例えばCドライブからAフロッピーディスクへなど)は異なります。

以下、異なるドライブ間での操作

移動:Shiftキーを押しながらドラッグ
もしくは、右クリック・ドラッグ -> ドロップ時のショートカットメニューから「ここに移動」を選択しクリック

コピー:ドラッグ