ここでは、まず和声法I,IIの課題の入力方法について説明したいと思います。

そのまえに「和声法の課題をどのように始めていいかわからない」「ダウンロードの方法がわからない」という人は以下のリンクを読んでください。

課題をはじめるにあたっての注意点

 和声法I,IIについては、Web教材上に課題ファイルが用意されておりその課題ファイルをダウンロードして解答を入力したあとWeb教材の課題提出のページから提出していただくというのが授業の演習課題ということになっています。


課題の場所

 まずは、和声法の課題の場所ですが、和声法Iの場合は始めに出てくるのが、STEP5の演習課題8のページ先頭になります。
その後は、6〜10STEPの一番初めの演習課題のページの先頭にダウンロードページがあります。和声法Iの課題は1〜6課題まであります。

 和声法IIは、STEP11〜15の各STEPの一番初めの演習課題ページの先頭にダウンロードページがあります。和声法IIの課題は1〜5課題までとなります。







ダウンロードと保存方法(右クリックして保存)


 まずは、課題提出方法のボタンを押して注意事項を読んでください。

 ダウンロードはダウンロードページのにある使用しているソフトのボタンを押すとファイルのダウンロードというダイアログが表示されます。







ここで保存ボタンを押すとファイルの保存ウインドウが表示されます。

必ず「保存する場所」を確認してダウンロードしたファイルを見失わないようにしましょう。







*注意
 PCの設定によってはボタンをクリックしてもダウンロードできない場合があります。その場合はダウンロードボタンの上で右クリックして「対象をファイルに保存」を選択してください。これで保存ダイアログが表示されます。











それでは、以下のリンクから補助教材用練習課題と、その解答例をダウンロードしてください。練習課題はPrintMusic/Finale用とOverTure用とは分かれています。ので間違えないようにしてください。

 解答例についてはPDFファイルになっています。クリックすれば表示されますので、印刷しておかれると使いやすい思います。

補助教材用練習課題をダウンロードする。